Piezoをはじめとするメカノセンシングにかかわる知見を紹介します。ゆるめに不定期更新。
- メカノトランスダクション最前線(2)〜なぜロールキャベツはおいしいのか〜「ロールキャベツのキャベツは,お肉の美味しさを引き立たせる」──これが今回の結論だ。 触覚とは,究極的にはPiezo2が開口し感覚ニューロンが興奮することから始まる。しかし実際にそこに至るまでの道のり… 続きを読む: メカノトランスダクション最前線(2)〜なぜロールキャベツはおいしいのか〜
- メカノトランスダクション最前線(1)〜生体に秘められたデザイン〜Piezo2が触覚の分子実体であることは,Piezoチャネルの発見者Patapoutianらが明らかにしたとおりだ。そして,前回の予告で書いたように,毛包(マウス),マイスネル小体,パチニ小体などの機… 続きを読む: メカノトランスダクション最前線(1)〜生体に秘められたデザイン〜
- メカノトランスダクション最前線(予告)PIEZOチャネルが2010年に報告されてからというもの,メカノバイオロジー領域は基礎から臨床まで,おおいに盛り上がっている。その背景には, PIEZO1/2の機能欠損・機能亢進変異をもつヒト(患者)… 続きを読む: メカノトランスダクション最前線(予告)
- ゾウの振動,ネズミの振動振動は,生態学的にとても重要な意味をもっている。ゾウは,地面の振動をつうじてその鳴き声や動きを察知し,何キロも離れた仲間とコミュニケーションをとることが知られている(このとき,足や鼻の機械受容器を介し… 続きを読む: ゾウの振動,ネズミの振動